交通事故施術でお悩みの方は茨城県坂東市の坂巻接骨院へ

体の不調ほっといてはいけません。ひずみは増すばかりです。

茨城の接骨院なら坂巻接骨院におまかせください。

ブログ

2011年2月28日 月曜日

ホントにお疲れ様です

坂巻接骨院です

行って参りました東京マラソン
ケアボランティア

早朝6:00出発にて到着7:10(え?早過ぎる?とばしてませんよsweat01

荷物と人をピックアップして、

                         ↓ ゆりかもめ『国際展示場正門前』

いざ、指定の駐車場へrvcar

                           ↓ 東京ビッグサイトの搬入口

入庫後荷物を降ろし終え更に一枚・・・

                                ↓ 駐車場から海を見た風景

朝日がまぶしいですsunshine

・・・普段こんな早起きしないもんですからhappy02

皆さん来る前に色々と準備をして

                            ↓ まだ誰もいないビッグサイト内

こんなビッグサイトはなかなかお目にかかれません

何時間か後には、ここが人でごった返すのです

他にも写真がありますしケアをしていて選手とお話をした際、
今まで知らなかった衝撃の事実sign02のお話もしたいので
また時間のある時アップしたいと思いますwink

乞うご期待
comingsoonsoon

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

2011年2月23日 水曜日

いよいよ東京マラソンです

坂卷接骨院です

いよいよ『東京マラソン2011
今週末となりました。

もっと色々書かなければいけなかったのですが、
忙しさにかまけてサボってしまいました・・・スイマセンsweat02

今回初めて当選して走るという方々も多いと思いますので、
今までの経験上から何点か注意事項をお話ししておきます。

まず、準備体操は現地では出来ません。

出来ないことはないそうですが「出来ない」と思って下さい。

一般ランナーの着替える場所はごったがえし、
スタートに並ぶまでのあらゆる所が人だらけです。

何せ 35,000人sign03(公式発表36,000人)です。

出来るだけ早起きをして都庁に着くまでに体を温めましょう。

真ん中より後ろに並ぶ方は、
スタートに着いてから少し時間があります。

足踏みなんかはもちろん、
その場でしゃがんだり場合によっては座っちゃったりして
ストレッチをしちゃいましょうbleah

だいじょうぶ

結構やってる方がいます

どうせ前が動かなければ走れない

そんなに急いだって仕方ありません・・・

何せ 35,000人sign03なんですから(しつこいですねsweat01

今のところ雨の予報は出ていませんが、
東京マラソンは過去2回(第1回・前回)雪まじりの雨のレースでした。

必ず防寒対策をしましょう。

走る為に貰えるものの中に簡易ビニール合羽(ビニール袋)
が入っているみたいですが・・・足りる訳がないcrying

あまり厚着は出来ないだろって思いの方

ゴール直前の海っぺりは必ず風が吹きますtyphoon

エリート選手にもゴール近くなっての「」が難関と言わしめております。

汗で濡れた体から容赦なく熱を奪い取られ、
ゴール直前でバテてしまったという選手がたくさんおります。

水分補給はマメにしましょう。

やはり寒い時期だからなのか、
それほど喉が渇かなかったという方が結構います。

そんな方々・・・脱水症状が酷いんですdanger

観るところがたくさんあるし、沿道の応援も嬉しい・・・
等と言うのも要因の一つかもしれませんね。

エイドはあちこちに用意されてますから補給は忘れずに

まだまだ言いたい事があるんですが・・・

時間がないcatface

最後に私たちJATACがケアをしている場所をお知らせしておきます。

東4ホール部分のメディカルセンターそばに50台のベットを並べております。
JATACだけではなく東京の柔道整復師会(接骨院の先生方)も一緒です。

私は前半にエリート選手のケアを行いますのでここにはおりません。
エリート選手のケアが終わり次第こちらと合流します。

見かけたら声でも掛けて下さいhappy02

では、お怪我などないよう楽しんで
完走・自己ベスト更新などできるよう頑張って下さいnote

今度は当日の状況をお話ししますsoon

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

2011年2月17日 木曜日

【痛い】・・・そのままにしてはいけません

坂卷接骨院 坂卷です

snowが続いたりしたので更新の間が空いてしまいました。

もっと頑張って色々な情報を載せて行きます!recycle

そこで、雪での事についてちょっとお話です。

転倒してしまっての怪我はもちろんなのですが、
転倒まで行かなくても足を滑らせ何とかこらえたsign03

と、思ったら
なんか腰が急に・・・
あれ?膝がなんか、いづい・・・
ふくらはぎがなんか、突っ張ったみたいにおかしい・・・

等など

このなんかが曲者です。

その時はまだよかった、
でもだんだん痛みが増してきた。
こんな言葉をよく聞きます。

その時は恥ずかしさもあり、
『この場を早く去りたい』という気持ちが先走ります。

その後は『まぁ大丈夫だろ』の気持ちが出てきます。

なんて言ってる間に痛みが増してきて、
上のような理由で来院される方が多い訳です。

怪我は放っておいても良くはなりません。

自己判断
これが一番怖い事なのです。

相談だけでも構わないのですから、
まず適切な医療機関を訪れてみてください。

適切な医療機関】と言うものも
また、難しいと思います。

またの機会にこちらについてお話してみようと思います。

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

2011年2月10日 木曜日

第1回東京マラソンのケア

坂卷接骨院 坂卷です。

東京マラソン』の活動についてお話を続けます。

第一回の東京マラソンからケアを続けて参りましたが、
この大会が本当に一番思い出深い・・・
と言うか記憶に残っております。

まず天候!

初開催だというのに雪まじり!!
(明日も雪のようなので皆様お気を付け下さい)

運営もマスメディアなどでは『滞りなく終了した』と言われていましたが、
中から見ていた人間からすると・・・

とにかく準備が全く足らない状態

私たちは準備はしてあると聞かされ向かった訳ですから、
なにも用意していないんです。

さて困った!!

会場内(ビッグサイト)にはコンビニもあったので事なきを得ましたが、
選手が帰ってくるまでに「あれ買って来い!」、「こっちの用意!」と
てんやわんや。

なんとか受け入れる体制が整った・・・選手が来たぞ

あらぁ・・・雪まじりの中走ってきたんですから、
もうみんな体が冷え切っていてガタガタ体震わせながら帰って来たんです。

ここからが野戦病院状態

ケアを受けながらも全身痙攣を起こしてのた打ち回る選手
順番待ちをしていてその場から立ち上がれなくなってる選手
などなど・・・

選手も泣きたかったでしょうが
私たちも泣きたかった。

・・・全員ケアを受けに来た訳ではありませんが
フルマラソンだけで25,000人(!)の参加者です。

私たちがケアをしているところを見てどんどん押し寄せるんです。

私たちはケアをしてあげたくて参加してるのですから、
来てもらうことはありがたい事なんです。

・・・が

こんな状態は予想だにしてません。
終わった時にはメンバー皆さんもフルマラソンを走って来たような感じでした。

しかし、やりきった充実感はこの上なく
「また来たい」という方々ばかりでした。

本当に「治療バカ」な先生達です。

と言う訳で
私たちはケアをすることに命張ってます(言い過ぎ?)

選手の皆さん
Welcomeですよ!!

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

2011年2月8日 火曜日

戦い勃発!?笑

マー君VS岩隈の開幕投手戦争勃発で佐藤コーチ悩ます現役時代の”トラウマ”
(写真:夕刊フジ)

スポーツにおける怪我は茨城県、坂東市の坂巻接骨院へご相談下さい。

マー君VS岩隈の開幕投手戦争勃発で佐藤コーチ悩ます現役時代の”トラウマ”

夕刊フジ 2月8日(火)16時57分配信

 田中将大投手(22)が「4年連続の岩隈さんから開幕投手の座を奪う」と堂々宣言し、一気にヒートアップした楽天の久米島キャンプだが、星野仙一監督(64)から開幕投手の人選を一任されている佐藤義則投手コーチ(56)はなぜか浮かない表情。そのワケとは-。

 事の発端は楽天ナインが毎朝起床直後に砂浜で順番に行っている”声出し”。田中は6日、「今年は4年連続の岩隈さんから開幕投手の座を奪い、沢村賞を目指して頑張りたいです」と宣言。星野監督は「投手のことはすべて佐藤に任せてある。おれに決定権はない。あいつに取材しろ」と報道陣をかわし、当の佐藤コーチは「(田中の宣言に)ドキッとしたよ。普通は言わないわな、先輩が聞いている前では。おれだったら言えない」と首をすくめた。

 阪神コーチ時代に井川(現ヤンキース傘下3A)を20勝させ、日本ハムのコーチ時代にはダルビッシュを育て上げて名伯楽の呼び声高い佐藤コーチだが、開幕投手をめぐっては、自身の現役時代のトラウマがある。

 佐藤コーチはプロ11年目の1987年、当時の阪急・上田利治監督(現評論家)から初めて開幕投手に指名された。ところが、前年まで6歳上の山田久志投手(同)が12年連続開幕投手を務め、トム・シーバーのメジャー記録に並んでいた。この年にはよりによって、尊敬する先輩の前人未到の記録がかかっていたのである。

 「あのときは開幕2日前に突然、『おまえでいく』と投手コーチを通じていわれてびっくりしたよ。山田さんはブスッとして、しばらくはおれとも口をきいてくれなかった。それまでは酒を飲みに行くのでも、おれは山田さんにくっついて回っていたのに。おれが悪いわけじゃなかったんだけどな…。正直言って、あの年に限っていえばやりたくなかったし、うれしくもなかった」と佐藤コーチは吐露する。

 「上田さんは、あの年を世代交代の好機とみたのかもしれない。あるいは、山田さんはあくまで上田さんの前任者の西本さん(幸雄・元監督)の教え子で、おれは上田さんが監督に就任した後にプロ入りした選手。ひょっとすると、そういった思いがあったのかな」と振り返るが、上田監督の真意はヤブの中だ。

 この年、2人をめぐる気まずい雰囲気が災いしてか、佐藤コーチは7勝8敗、山田氏も7勝7敗といずれも不本意な成績に終わった。歴史は繰り返す-というわけ。

 チームとしては、今季中に海外FA権を取得し来オフこそメジャー移籍が既定路線の岩隈には、気持ちよく仕事をしてもらう一方、田中に今年中にエースと呼ぶにふさわしい存在にまで成長してほしいのが本音。

 いったんは今年の開幕投手は田中と心に決めた佐藤コーチだが、岩隈の急転残留をうけ、当初は「田中は開幕投手にこだわりがないし、おそらく年上の岩隈が務めることになるんじゃないか」と高をくくっていた。ところが、田中の奪取宣言で微妙なバランスは吹き飛んだ。

 田中にも一歩も引けない事情が。「周りの影響もあるんでしょう。同い年のマエケンが沢村賞を獲ったしな」と察するのは星野監督。昨年はタイトルの面で広島・前田健太に水をあけられ、今年は大学をへて入ってきた斎藤佑樹にあおられている。同世代最強投手を実証したい田中にとって、開幕投手奪取など最初のハードルに過ぎないが。

 岩隈と田中。両雄をどう並び立たせるのか、星野監督と佐藤コーチの手腕が問われるところだ。 (宮脇広久)

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

2011年2月7日 月曜日

本日よりブログを始めます

院長の坂卷です。

いよいよホームページが出来上がりました。shine

Ⅰさん(あえて名前は伏せましょう)にはご苦労かけましたが、
素晴らしい出来栄えで喜ばしき事です。

これから坂卷接骨院のもう一つの看板として頑張ってもらいます!!

さて・・・始めるとはいっても何を書いたらよいものか

先ずは今月末にある『東京マラソン』への
ボランティア参加についてお知らせしていこうと思っております。

今年5回目を数える東京マラソンですが、
最初の年からJATACメンバーとして
ランナーへのケアボランティアへ参加して参りました。

2年目からはエリート選手のケア担当を仰せつかり、
今回も選任して頂いております。

開催当日の模様なども後からアップさせますが、
まずは去年までの活動状況などをこの場で紹介していこうと思います。

・・・小出しにしないとネタ切れになるので今日はここまで         
to be continued

投稿者 坂巻接骨院様 | 記事URL

月別アーカイブ